【こんな人は向いてない?】チューナーレステレビに向いてない人、向いてる人

チューナーレステレビというものを知ったけど購入を迷っている——

果たして自分はチューナーレステレビを使用するのに向いているのか

はたまた向いてないからふつうのテレビの方がいいのか——

「NHK受信料をできるだけ払いたくない」けれど「テレビ番組もたまには観たい」……そんなジレンマを抱えていませんか?

私自身も購入する前はプロ野球が満足に見られないかも‥という点がちょっぴり不安でした。

そこでこの記事では チューナーレステレビに向いている人/向いていない人 を、実際に使って感じたリアルな視点から整理しました。

読み終わる頃には「自分は買うべきか、それともふつうのテレビを選ぶべきか」がはっきりするはずです。

「買って後悔」をしないための判断材料にぜひご活用ください!

\この記事でわかること/

  • チューナーレステレビが向いている人の特徴
  • 逆に向いていない人の特徴
  • ふつうのテレビを選んだ方がいいケース

👇私が使っているチューナーレステレビの後継モデルです!

チューナーレステレビテレビのおすすめネット回線は楽天モバイルです!

テザリングをフル活用することで家のWi-Fi不要にできます!

公式申込

今すぐ楽天モバイルに申し込む方はこちら

ページ上部の『お申し込み』をタップ!

👇の記事で楽天モバイルの魅力について解説しています!

目次

【NHK受信料は?】今すぐチューナーレステレビにした方がいい人

NHK受信料をできるだけ不要にしたい人

NHK受信料を払いたくない!不要にしたい!

でも大きい画面で見たい地上波の番組とか映画見たいし、ゲームもしたい!

という方は今すぐチューナーレステレビを購入しましょう。

「NHK受信料を支払いたくない」でも「大きな画面でなんか観たい」

これは立派なチューナーレステレビを購入するのに適した動機であり、まさしくチューナーレステレビを購入した方がいい人です。

チューナーレステレビを観る為のネット回線はどうしよう?

という方には楽天モバイルをおすすめします!

テザリングを活用すれば家のWi-Fiを思い切って不要にすることも可能です!

録画レコーダーに「NEW」だらけの人

しかし当然ながら——

NHKの放送を受信できる受信設備を設置すると受信料を払わないといけません。

くどいようですが放送法に基づき受信契約の義務が生じます。

ですのでふつうのテレビを持っている人はNHK受信料をちゃんと払いましょう。

テレビはリアルタイム、もしくは観たい番組は録画したいんだ!

という方もいるかもしれません。

リアルタイム問題に関しては、スマホやパソコンで我慢をすれば、TVerである程度の番組は楽しむことができます。

録画問題に関してもTVerでは多くの番組が1週間ほど見逃し配信をしてくれています。

1週間経った以降も何度も見返したいんだ!

という方もいるかも知れませんが‥

そんなに何回も同じ番組を繰り返し観ますでしょうか?

録画レコーダーに「NEW」がつきっぱなしの番組でたくさん‥となったりしていないでしょうか?

はたまた容量の問題で消去する時に「NEW」がついたまんま消してるのが何個もある。。

なんてことはありませんでしょうか?(ふつうのテレビ晩年の使用時期の私はそうでした)

そんな方は録画レコーダーを気にする生活からおさらばしてみてはいかがでしょうか?

私も観たい番組を撮り溜めしていた時期もありましたが、ふつうのテレビとレコーダーからおさらばしても何も困っていません。

むしろNHKの受信料が不要、レコーダーの容量を気にする生活からおさらばすることで脳のリソースが大幅に空いた実感があり、今は心身とも身軽で快適な毎日です!

結局のところNetflixやAmazonプライム中心で生活をしている人

ふつうのテレビを持ちつつも、NetflixやAmazonプライムのPrime videoをばっかり見ている——

通勤電車はスマホでNetflixやPrime videoで映画鑑賞。

なんて人、案外多いかもしれません。

余談ですが通勤電車内で他の人のスマホが目に入った時、体感8割の人が「スマホゲーム」か「映画鑑賞」という印象です。

人の画面覗いている訳ではないよ

地上波の番組は昔からの習慣でなんとなく、家に帰ったらテレビをつけてBGM代わりにだらだら流してはいるけれど

テレビの前に座って「何か観るぞ!」というときは結局NetflixやPrime videoを観ていませんか?(ダメじゃないですよ、いいんですよ)

最近はふつうのテレビでも、リモコンにNetflixやPrime videoへのダイレクトボタンが付いています。

ふつうのテレビでも動画配信系サブスクが見られるという素晴らしい時代です。

ただその様な方にこそチューナーレステレビの購入をおすすめします!

昔からの習慣でふつうのテレビを手放すことに抵抗があるかも知れません。

でも結局動画配信系サブスク中心の生活なら不要ですよね?

そんな方は思い切ってふつうのテレビを手放して、チューナーレステレビを購入しましょう!

NHK受信料不要で心身とも身軽な生活が待っています!

子育て世代の人

私は2025年9月現在そろそろ6歳、4歳になる男の子と女の子のいる絶賛子育て共働き夫婦です。

そんな絶賛子育て中という方にこそチューナーレステレビの購入はおすすめできます!

まず親側の話でいうと‥子育て中ってゆっくりテレビ見るなんて時間なくないないですか?

子どもが起きている時間は到底観れませんよね?

観ようもんなら子どもが寄ってきて子どもが観たいものに変えて!!ってなっちゃいますよね。

じゃあふつうのテレビどころか、チューナーレステレビもいらんやん!となってしまいそうですが

家事に集中したい時になどにテレビで何かアニメとか観てもらっている時間って貴重なんですよね。

もちろん皆さんも我が子はかわいいものだとは思いますが、今はちょっと手を離せない、家事を早く終わらせたい、というタイミングあると思います。

そんな時にチューナーレステレビがあればTVerなどでアニメを観てもらっている間に家事を一気に終わらせる!

ということが可能です。

もちろんふつうのテレビでも同様のことは可能ではありますが、チューナーレステレビにすることでNHK受信料を不要にするなど他のメリットも含めた上での考え方です。

また私は個人的に子どもたちにだらだらとテレビを受動的に観続ける習慣を小さいころからつけて欲しくないなという思いもありました。

すっかり我が子たちは家のテレビ=チューナーレステレビとなっており、だらだらと地上波テレビを見続けてしまうという習慣はつけずに済みました!

今後学校などでのコミュニティでテレビ番組の話題についていけなくなってしまうのでは?

という懸念もありますが、本当に観たいものであればTVerで観ればいいですし、私たちが子どものころに比べて娯楽や情報が大量にある時代なので今後テレビの話題が1番手なんてことはないんじゃないかな?と思っています。

テレビで流れるどうでもいい芸能人の不倫などの話題に振り回されず、

本当に自分のやりたいことや、好きなことに集中できる子になってほしいなと思っています。

【こんな人は後悔⁉︎】チューナーレステレビに向いていないかもしれない人

NHK大河ドラマ、朝の連ドラ大好きな人

NHKの大河ドラマ、朝の連ドラが大好き!

って人は当然ですが、ふつうのテレビでNHK受信料をちゃんと払って楽しみましょう。

もちろん大河ドラマ好きや朝の連ドラ好きを否定する思いはこれっぽっちもございません。

私も実際に親が大河ドラマ、朝の連ドラがめっちゃ好きな人でしたので

大河ドラマや朝の連ドラを観ている親を横目で見ながら育ってきました。

(特に父親はテレビほとんど観ないのですが、大河ドラマだけは観る人でした)

そんな影響を受けてなのか私も母親が朝の連ドラを観るのにつられて、朝学校に行く前に支度をしながら楽しんで観ていた記憶があります。

その結果なのか大学生の頃にやっていたあまちゃんにDVD BOXを全部買うほどハマったこともあります。

(今ではそのようなお金の使い方はしませんが、DVD BOXを買うのに約5〜6万円使いました)

この様にNHKが提供する素晴らしいコンテンツを楽しむ方はふつうのテレビでNHK受信料を払って楽しむのがおすすめです。

ちなみにあまちゃん今でもおすすめです、観たことないって方は放送から10年以上経ちましたが是非!

ドラマ撮り溜めして観る人

ドラマ好きな大人って結構いらっしゃるんですよね。

(これももちろん趣味を否定する趣旨はございません)

私の妻の同僚の女性もドラマを観るのが趣味らしく、めちゃくちゃ撮り溜めをして観ているそうです。

レコーダーは「NEW」だらけ、結局見ないで消すなんてこともやっぱりあるそうですが。

チューナーレステレビでも動画配信サブスクで過去に放送されていたドラマを見れなくはないですが

やはり数年前にやっていた名作が中心になります。

なのでどうしても最新のドラマ、今最先端の俳優が出ているドラマをいち早く観たい!

職場の話題はドラマ多い!

でもTVerの見逃し配信じゃ追いつかないから撮り溜めしたい!

という方はふつうのテレビ+録画レコーダーをおすすめします。

ただNetflix、Amazonプライム限定のドラマなんかもあったりしますので

チューナーレステレビ×動画配信サブスクでも十分にドラマは楽しめるかと思います!

スポーツ中継は絶対リアルタイム派の人

スポーツ中継×リアルタイムこれに関してはふつうのテレビが、「観る」というところにフォーカスした場合圧倒的に満足度が高いです。

チューナーレステレビではDAZNでプロ野球やJリーグが見られますが

どうしても若干のタイムラグや、回線の問題で映像か止まったりぶつ切りになってしまうこともあります。

ピッチャーが投げた瞬間に映像が止まったら嫌ですよね‥

私もプロ野球が好きでDAZNで観ていた時期もありこの経験をしております。

ふつうのテレビの時代はスカパー!プロ野球セットに加入して見ていたこともありますが

こちらはプロ野球を観ることに関して最も質の高い選択肢だと思います。

12球団全チームの試合が観られる上に(DAZNは広島カープ主催試合が観られない)

タイムラグもなく、画質も綺麗。BSフジでやってるプロ野球ニュースも観れちゃう。

DAZNで観るとスカパーに比べるとどうしてもやや画質は落ちてしまいます。

ですのでスポーツ中継(特にプロ野球)を満足度高く観る場合はふつうのテレビ+スカパー!プロ野球セット+NHK受信料を払うのがベストだと私は思います。

ただコスパのことを考えるとチューナーレステレビ×DAZNでも私の場合は十分許容できるレベルでした!

👇ふつうのテレビ✖️スカパー!プロ野球セット✖️NHK受信料とチューナーレステレビ✖️DAZNのコスト比較です

👉 右にスクロールできます
プロ野球中継サービス 年間料金比較(2025年時点)
サービス 月額料金 年間料金 備考
スカパー!プロ野球セット + NHK衛星契約 6,653円 79,836円 プロ野球全試合中継 + NHK BS受信料必須
DAZN for プロ野球セット 3,700円 44,400円 広島主催試合は視聴不可

まとめ|チューナーレステレビへの向き不向き

チューナーレステレビへの向き不向き

いままでの内容をまとめたものが👇です。

✅ チューナーレステレビに向いている人

  • NHK受信料をできるだけ払いたくない人
  • NetflixやAmazonプライムなどサブスク中心で生活している人
  • 録画レコーダーをほとんど使わず「NEW」だらけにしてしまう人
  • 子育て世代で、地上波をゆっくり観る時間がない人
  • テレビのだらだら視聴習慣をやめたい人

⚠️ チューナーレステレビに向いていない人

  • NHK大河ドラマや朝の連ドラを毎週楽しみにしている人
  • 最新ドラマを録画してまとめて観たい人
  • スポーツ中継はリアルタイムでラグなく観たい人
  • 地上波中心でテレビを生活のメインにしている人

私自身チューナーレステレビを購入することによって、親子ともどもダラダラ観たいわけではないものボーっと観るということがなくなり

より時間を有意義に使える様になったと実感をしております!

みなさんも是非チューナーレステレビの導入をご検討ください!

チューナーレステレビのおすすめネット回線は楽天モバイルです!

公式申込

今すぐ楽天モバイルに申し込む方はこちら

ページ上部の『お申し込み』をタップ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

チューナーレステレビで、NHK受信料もレス(不要)した人のブログです。

コメント

コメントする

目次