【楽天モバイル】チューナーレステレビ利用者のおすすめネット回線

NHK受信料を不要にする為にチューナーレステレビを購入してみたけど、ネット回線はどうしよう?

スマホを契約する際に一緒に契約するとお得!と勧められて契約したWi-Fiやホームルーターの回線を使用している——

この記事ではNHK受信料を不要にする為にチューナーレステレビを購入して、実際に楽天モバイルも使用している私の経験に基づいて

チューナーレステレビの利用者へのおすすめネット回線について紹介します!

この記事の結論・・楽天モバイルがおすすめ!テザリングで光回線やホームルーター無しでも快適に使用ができて、固定費削減にも繋がる!

\こんな人におすすめです/

  • チューナーレステレビを購入したけどネット回線をどうしよう?って人
  • そもそも家のWi-Fi(光回線やホームルーター)ネットの回線についてどうしよう?って人
  • ネット回線を最適化して固定費をちょっとでも抑えたい人

今すぐ楽天モバイルを申し込む方はこちら👇

公式申込

今すぐ楽天モバイルに申し込む方はこちら

ページ上部の『お申し込み』をタップ!

私が使っているチューナーレステレビの後継モデルはこちら👇

目次

なぜチューナレステレビ利用者に楽天モバイルがおすすめなのか

楽天モバイルのテザリングでも問題なく視聴可能

おすすめネット回線なのにスマホの回線?

と思った方もいるかも知れません。

ネットの回線と言えば光回線やホームルーターを使って家で使用をしているWi-Fiのことをイメージする方も多いと思います

私も数年前までは家のWi-Fi(光回線やホームルーター)の最適解はいったいどれなのか?と色々と契約して模索し続けていた時期がありました。

しかし今ではよほどのことがない限り、スマホで契約をしている楽天モバイル1本で問題ないと思っております!

楽天モバイルの一番の理由としては、通信容量無制限でテザリングで使用も可能だからです!

スマホの契約先を楽天モバイルにして、スマホをWi-Fiルーター代わりとしてチューナーレステレビと接続する。

こうすることによって楽天モバイルの電波がよっぽど届かない地域に住んでいない限りは‥

楽天モバイルのテザリングでチューナーレステレビを楽しむことは十分可能です!

楽天モバイルのテザリングでチューナーレステレビが観られるの?というのは👇の記事でご紹介しておりますので是非ご覧ください!

家のWi-Fi不要で固定費大幅削減

スマホの契約先を楽天モバイルにして、チューナーレステレビを使用する際はテザリングをして使用をする。

こうすることによって当たり前ですが、スマホとは別に家のWi-Fi(光回線やホームルーター)を契約する必要がなくなります。

光回線やホームルーターはどうしても月々4,000〜5,000円は掛かってしまうもの‥

これを楽天モバイルのテザリングも駆使してネット回線を一本化することによって、家のWi-Fi代という大きな固定費の削減にも繋がります!

月々4,000〜5,000円だと年間にして約6万円ほど‥

楽天モバイルは3GB超~無制限で月額2,980円!(税込3,278円)

これで家のWi-Fi代も兼ねられるなんて私はとってもお得な使い方だと考えております!

月額コスト比較(目安)
回線タイプ 月額料金
光回線 約4,500円
ホームルーター 約4,000円
楽天モバイル 3,278円(税込)

※料金は目安。キャンペーンや地域によって変動する場合があります。

通信容量無制限の魅力

スマホのテザリングでも使えるのはわかったけど楽天モバイル以外だとだめなの?

そう思った方もいるかも知れません。

たしかに楽天モバイル以外でもテザリングで使用ができますが‥

楽天モバイルの通信量無制限!というのが魅力なのが理由です。

確かにahamoや日本通信SIMなど他にも魅力的な選択肢はありますが‥

どうしても通信容量の制限の問題があります。

ahamoなんかは30ギガで月額約3,000円ほどと十分魅力的ではあるのですが、チューナーレステレビとテザリングで繋いで映画を観たりというの繰り返していると‥

2時間の映画5本〜7本観たら30ギガに到達してしまう可能性があります。

チューナーレステレビで観るのに加えて、通勤の行き帰りの電車内や、普段使いのスマホの通信の容量を考えると30ギガに到達して低速になってしまうのでは‥という不安がよぎります。

その点楽天モバイルは通信容量無制限で月額2,980円!(税込3,278円)!

容量に到達してしまうのではないか‥という不安を抱くこともなく快適に使用することが可能なのです!

私は過去にコンセントに挿すだけで使えるタイプのホームルーターを使用していたことがあるのですが

実質無制限と書いてはあったのですが、3日で〇〇ギガ使うと夜の19時〜24時は強制に低速モードに!

というルールを見落としており、この強制低速モードに度々陥り辛い思いをした経験があります。

ですのでそんな通信容量のことは気にせず、料金も良心的な楽天モバイルは非常におすすめできる選択肢であるのです!

公式申込

今すぐ楽天モバイルに申し込む方はこちら

ページ上部の『お申し込み』をタップ!

注意点もあり?楽天モバイルの注意点

エリアによって電波状況に差がある!?

楽天モバイルはいわゆるスマホの電波なので、エリアによっては電波の弱いエリアもあります。

ただ私は近畿地方の郊外に住んでいて自宅で「電波悪いな」と感じることはほぼありません。

もし心配な方は楽天モバイルの公式サイトにもある、対応エリアを確認してお住まいのエリアが対応エリアか確認してみましょう!

ざっとみた感じ日本中の人が住んでそうなところは赤く色づいて対応エリアの様に見えます!

4G回線の人口カバー率は99.9%!

また楽天モバイルは通信品質の向上にとても力を入れており電波の基地局をどんどん増やしたり、衛星通信サービスへも挑戦していたりなどなど

仮に今の電波の状況のよくないエリアでも、近いうちに改善される可能性も大いにあるでしょう!

スマホの充電切れには注意!

デザリングでチューナーレステレビに繋いでいてたとえその間にスマホでネット見たりと使用をしていなくても

スマホはチューナーレステレビへネットの電波を飛ばして頑張っている訳なので、当然スマホの充電はどんどん減っていきます。

お出掛け前に子どもにチューナーレステレビで何か観せながら、支度してさあ出発という時にスマホの充電残り20%なんてことにはならないように‥

テザリングで使用する際はスマホを充電ケーブルに繋ぎながら使用をすることをおすすめします!

ただあまりにも長時間使用すると、スマホが発熱して熱々になってしまうのでその点だけは注意しましょう!

◆注意点と対策まとめ

📶

エリア差・建物影響

マンション奥・地下で弱まりやすい。
対策:窓際設置/中継器/場所固定で安定化。

🔋

テザリングで消耗・発熱

長時間視聴で電池が急減+発熱。
対策:充電しながら使用&高温環境を避ける。

🕗

時間帯混雑

夜間は利用集中で低下する場合あり。
対策:画質は自動/フルHDに抑えて安定優先。

※ 公式のエリアマップで事前確認を推奨。公平利用の観点で速度制御の可能性もゼロではありません。

まとめ

【楽天モバイル】チューナーレステレビ利用者へのおすすめ回線

チューナーレステレビを購入してNHK受信料を不要にしたいけど‥

家のWi-Fiどうしよう、少しでも安く抑えられないかな?

という方は是非一度楽天モバイルを契約してテザリングでお試しください!

仮にテザリングは面倒‥回線が安定しない‥などと困った場合はWi-Fi(光回線)やホームルーターの検討は必要となっては来ますが‥

シンプルにスマホ回線としても楽天モバイルは優秀ですので、契約する価値があると考えます。

どうしても仮に楽天モバイルは使い勝手が悪い!

となった場合でも簡単に乗り換えも可能ですので、まず気軽にらお試しの気持ちで使ってみるのもおすすめです!

楽天モバイルをフル活用して、NHK受信料、Wi-Fiも不要にして固定費の大幅削減を実現してみてください!

公式申込

今すぐ楽天モバイルに申し込む方はこちら

ページ上部の『お申し込み』をタップ!

私が使っているチューナーレステレビの後継モデル👇

コスパ最強山善のチューナーレステレビ👇

おすすめチューナーレステレビについては👇をご覧ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

チューナーレステレビで、NHK受信料もレス(不要)した人のブログです。

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次