【体験談あり】楽天モバイル・ahamo・mineoどれが最強?2025年おすすめ格安SIMを比較

毎月のスマホ代、高すぎると感じていませんか?

私も同じ悩みを持ち、、

✔ ソフトバンク → mineo → 楽天モバイル→povo → 楽天モバイル

と渡り歩いてきました。

試行錯誤した結果、今たどり着いたのが

「楽天モバイル1本でスマホ代も家のネット代もまかなえる」今が最強という結論。

もちろんahamoのドコモ品質やmineoの安さも魅力。

でも 固定費削減&利便性のバランス を考えると、

  • ✅デザリングで固定回線いらず
  • ✅楽天ポイント払いで実質タダ

と楽天モバイルのコスパは圧倒的です。

今回は

✔ 実際に使った楽天モバイルの体験談

✔ ahamo、マイネオは使ってないけど、信頼できる評判や仕様ベース

で、3社を正直に比較していきます!

目次

格安SIM3社の基本スペック比較【2025年最新版】

格安SIM3社比較表(楽天モバイル、ahamo、mineo)

まずは3社のざっと比較表です。

→ スクロールできます
項目 楽天モバイル
オススメ!
固定回線代わり+ポイント払いも
(税込)
ahamo
通信品質良◎ 海外でもOK
(税込)
mineo
とにかく費用を抑えたい人
(税込)
月額料金 1,078円〜3,278円 2,970円 250円〜2,530円
通信回線 楽天/auローミング ドコモ ドコモ・au・ソフトバンク
速度・安定性 普段は十分
地方は弱いことも
ドコモ品質で安定 昼間や3日超過時に
低速になることあり
デザリング 無制限OK
速度制限なし
無制限OK
容量超過後も最大1Mbps
OK(スマホと同じ制限)
速度制限時は低速
固定回線代わりに? ◎(実際に利用中) ◯(容量次第で十分可能) △(速度次第)
ポイント払い ◯(楽天ポイント)

こうして比較してみると、それぞれに強みがあります。

💰料金だけ見れば、mineoが月250円〜と圧倒的に安い。ただし、プランによって速度制限が厳しい。

🚄速度・エリアの安定性で選ぶなら、ドコモ回線のahamoが最強クラス。ただし、月2,970円とそれなりのコスト。

🌼デザリングや固定回線の代わりにしたい人なら、楽天モバイルが最もバランスがいい。

実際に私は楽天モバイル1本で自宅Wi-Fiを解約し、スマホ代も楽天ポイントで支払って「実質0円」で使っています。

「スマホ代も家のネット代もまとめて節約したい!」

「それでも速度や使い勝手でストレスなく使いたい!」

そんな人には、なんやかんやで楽天モバイルがコスパ最強だなと感じています。

また3社とも今お持ちのスマホのまま、(機種変更不要)電話番号もそのままで乗り換えることが可能です!

【体験談】楽天モバイルの速度は遅い!?リアルな通信速度

関西地下鉄でも10Mbps!都市部なら十分な速度

実際に私が楽天モバイルを使って関西の地下鉄で速度を測ってみたところ、

約10Mbpsと、思っていたよりも十分な速度が出ました。

▲ 関西圏のとある地下鉄で楽天モバイル回線をUSEN GATE 02で実測(11.47Mbps)

※ 測定ツール:USEN GATE 02(https://speedtest.gate02.ne.jp/)

SNSやネット検索、YouTubeの標準画質(480p)くらいなら全く困らないレベルで、

正直、普段の生活では「遅いな…」と感じる場面は少ないです。

もちろん都市部でもビルの奥まったところでは弱いなと感じることはありますが、都市部の日常利用なら特に不便を感じないレベルです。

また私の自宅はやや郊外になりますが、そこでも特に不便を感じるレベルではありません。

ネットで「楽天モバイル 速度」と検索すると「遅い」「つながらない」といった口コミもありますが、、

私の体感では都市部や郊外の自宅でも実用的です。

固定回線いらずで家のネットもOK

楽天モバイルの一番の魅力は、デザリングも無制限で使えること。

実際に私はこれ1本で自宅のWi-Fiを解約しましたが、家族全員で使っても十分な速度が出ています。

動画を見たり子どもがチューナーレステレビでアニメを見たりしても問題なく固定回線契約しなくても困ることほとんどありません。

楽天ポイント払いで実質タダ!?スマホ代が“消える”感覚

楽天モバイルの大きな魅力のひとつが、楽天ポイントでスマホ料金を支払えること。

普段の買い物での楽天カードの利用、楽天ペイ決済、楽天証券のカード積立などで自然と貯まったポイントをそのままスマホ料金に充てられるため、「実質0円」で運用できるケースも珍しくありません

私自身も——

  • 光熱費や日々の支払いは楽天カードor楽天ペイ
  • NISAの積立に楽天カード決済&楽天キャッシュでポイント獲得

などでポイントをザクザク貯めており、毎月のスマホ代はほぼすべてポイント払いでまかなえています。

つまり——現金の支出が発生しない=スマホ代が消える感覚!?

📱今すぐ楽天モバイルに申し込む方はこちら!

🚀 楽天モバイル公式サイトへ ▶︎

ahamo|月3,000円でドコモ品質の安心感

速度・エリア品質は最強クラス!?

正直、私はahamoを使ったことはないんですが、

「ドコモ回線=通信品質は最強」というイメージが強いです。

ネット、SNSを見てみると賛否両論様々な意見が飛び交ってはいますが、、

mineoなどの大手格安SIMは、docomoやau、ソフトバンクの電波を間借りしている形ですが

ahamoはdocomoのサービスの一つでありdocomo回線を直接利用をしています!

また基地局数も楽天モバイルの2倍以上あり、理論上は楽天モバイルに比べて電波のカバーエリア、密度共に高水準であると考えられます。

➡横にスクロールできます
項目 ドコモ(ahamo) 楽天モバイル
4G基地局数 132,230局 59,767局
5G基地局数 30,699局 11,053局
合計 162,929局 70,820局

※出典: 総務省『携帯電話および全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果の概要(令和5年度)』 (2024年1月発表)

30GBでも十分!?足りなければ「大盛り」プランで110GBも!

ahamoは月額2,970円(税込)で20GB+5分かけ放題がついています。

自宅ではWi-Fiを別で契約していて、スマホではYouTubeやSNSがメイン…という人なら、

30GBも使いきれないくらい十分じゃないでしょうか?

またデザリングでもがっつり使いたい!という方の場合は、、

「ahamo大盛り」110GB/月額4,950円、という選択肢もあります!

ざっくり、30GB、110GBでどれぐらい使えるか!?をまとめた表が以下です。

▶︎ 横にスクロールできます
用途 30GBで使える目安 110GBで使える目安
動画サービスの利用 約25時間 約90時間
音楽サービスの利用 約6000曲ダウンロード 約2万2千曲ダウンロード
オンライン会議/学習 約50時間 約185時間
ニュースサイトの閲覧 約9.9万ページ 約36万ページ
メールの送受信 約6万通 約22万通
地図アプリの使用 約3万回 約11万回

※出典:ahamo公式コラム「ギガ数で何ができる?」

🟡今すぐahamoに申し込む方はこちら!

🚀 ahamo公式サイトへ ▶︎

mineo|月250円〜!価格最重視ならアリ。でも“速度と仕組み”に注意

圧倒的な安さが魅力!最安250円からスマホが持てる

mineo最大の魅力は、なんといってもその価格の安さ

特に「マイそく」プラン(月額250円〜)は、“最大1.5Mbpsで使い放題”というインパクトある内容で、「データ容量を気にせず使いたい!」という人には刺さるプランです。

  • 最安プランは月250円(最大32kbps)
  • 「マイそくスタンダード」なら月990円で最大1.5Mbps使い放題
  • ドコモ・au・ソフトバンク回線を選べる柔軟さも◎

プランによって幅はありますが最安値では圧倒しています。

mineo(マイネオ)

でも正直…平日昼の“激重タイム”は覚悟を

ただし、安さの裏にはそれなりの制限やクセもあります


特に「マイそく」プランは平日昼(12時〜13時)に最大32kbpsに制限されるという仕様があり、
お昼休みにスマホをよく使う人にとっては致命的かもしれません。

また「最大1.5Mbps」はベストエフォートのため、

  • YouTube動画の再生はギリギリ(低画質なら可)
  • テザリングやZoomなどは厳しいケースも
  • 使い放題とはいえ“なんでも快適”ではない

プランが豊富すぎて、かえって迷うことも…

mineoは「マイそく」以外にも「マイピタ」など複数プランがあり、柔軟な選択ができる反面、

初心者にとっては選びにくい・分かりづらいという一面も。

楽天モバイルはシンプルにワンプラン。

ahamoも2プランとシンプルな料金構成ですが、、

マイネオは容量で選ぶ「マイピタ」、速度で選ぶ「マイソク」さらにそこから容量や速度でプランが枝分かれしている形です。

よく言えば自分にピッタリなプランを選ぶことができるかもしれませんが、楽天モバイル、ahamoに比べるとやや複雑な印象はがあります。

【まとめ】コスパ最強は?あなたに合う格安SIMはこれ!

どう使いたいか?で選択を

ここまで3社を比較してきましたが、結論としてはこうなります。

🌼家のネットもまとめて節約したい人 → 楽天モバイル

🚄速度・安定性を最重視したい人 → ahamo

💰とにかく月額を安く抑えたい人 → mineo

それぞれに強みはありますが、

「自分がスマホをどう使いたいか?」に合わせて選ぶのがコツです。

スマホ代は毎月かかる固定費。

一度見直すだけで、年間数万円の節約につながります。

▼大手キャリアから格安SIMへの変更で固定費削減の実体験

著者のおすすめ:楽天モバイルが一番バランスよし!

格安SIMや固定回線、いろいろと使用をしてきましたが、

今は楽天モバイルで1本でスマホも自宅のWi-Fiもまかなって、ポイント払いで実質0円運用中です。

  • 楽天ポイントで支払える
  • テザリングも無制限で快適
  • 通信速度も不満なし

「悩んだらまず楽天モバイル」で後悔しないと思います。

もし「合わないな」と思ったら格安SIMは2年縛りなどの制約もなく、乗り換えも簡単なのでまずは試してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「ミニマリスト気取り」なパパが、時短・片づけ・心の余白づくりに挑戦中。
子育てや家事で余裕がなくなる日も多いけれど、
少しの工夫と考え方で、日々の暮らしは変えられるはず。
自分に合う“ちょうどいい暮らし方”を模索しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次